Ernest Gellner 曰く、『初発の出来事は自分は何をしているのか分からない人々によって行われたのであって、この無自覚性こそが出来事の紛れもない本質であった』そうだが、『非実在青年』に端を発する東京都の問題はまさしくこれと適合する。
今回の問題は、いわゆる『オタク』思想に自身のアイデンティティと共通価値を見出す人間が中心に危機意識を持っているらしい。こうした『ネット』に群がる、多くの『住人』たちは自分の発言に『無警戒』ではないにしても、多かれ少なかれ『無自覚』である。そして、『忘れっぽい』。
東京都の青少年育成条例案を起案した青少年問題協議会は、言わずもがな現都知事の御用機関である。そして、改正案の事実上の発起人である現都知事の、これまでの差別的な言動や排他的な政策を諸手を挙げて賛美し、最も強力な支持を宣言していたのは、PTAでもなければ総連でもなく、2chをはじめとしたネットにはびこる人間たちだろう。
彼らはこれまで、自身の内部に存在し、抑圧されてきた社会的な『不平等感』を、『排他性』に消化してインターネット上の掲示板に露出してきた。無論こうした表現行為は規制されるべきものではない。しかし、彼らはその影響力や政治に対する親和性について、あまりに無自覚である。
在日外国人に対する排斥、障害者やその他社会的弱者に対する差別を推進するような排他的な『スレッド』は、もともと排他的な思想に染まっていた一部政治家や評論家にたいし、都合のよい肯定材料に使用されてきた。こうした人々の持つ排他的な見識というのは、ひとりの意見としては決して完結せず、集団の共有意識としてしかその表現の芽を露呈しない。なぜならば弱者に対する排他意識というのは個々人のプライベートな疎外感や敗北感から発生した、利己的な虚栄心から生まれるからだ。単体では子供の駄々でしかない。
彼らの表現のベースとっていた排他性が一部の排他的な政治家の燃料の一部となり、結果的には自身の快楽やアイデンティティを破壊される結果になった。彼らは、外国人や障害者に対して突きつけられていた際にはほくそ笑んでいた剣が、今回は自らの眉間に突きつけられることになったのである。
これほどわかりやすい『茶色の朝』の実例も珍しいだろう。彼らが今回の一件から学ぶべきことは多いだろうが、彼らは何も学ばないだろう。彼らの知識、思考や反省は、twitterのつぶやきやスレッドのようにTLのなかで可及的速やかに流されていくのだから。人は自分に都合の悪い事実は忘れやすい。そーいえば今回の育成条例改正をもっとも根気よく報道した大手紙は、彼らの大嫌いな朝日新聞だっけ。
現在、我が国の論壇は、多くの情報を『共有』して自身の言葉の重みを知らない『無自覚』な人間と、多くの情報に『恐怖』して表層的な情報に足をひたすだけの、知識の重みを知らない『イタい』人々が占拠する。はぁ。
社会学するBON
an Alien studying Sociology.
2010年3月7日日曜日
異国の詐欺師(はかせ)がもたらしたもの。
ここにきてのセルカン『元博士』の問題である。
ネット上でのディスクロージャーからずいぶん時間がかかっての処分となったが、これには理由があるようだ。
なんと内部調査委員会は、現在東大でアカデミックな職についてる人間のD論を、洗いざらいチェックしていたらしい。
外部からリークがある前に第二第三のセルカンを(こっそりと)つぶしておこうという魂胆だったようだ。
それほど問題は深刻なのだ。
博士号、しかも東大の博士号が半分近くコピペの作文によって得られるなどと知られた日には、日本のアカデミアは世界の笑いものだからだ。
東大、少なくても東大工学部の評価は、石器捏造問題当時の日本考古学コミュニティー同様、地に墜ちるだろう。
それにしてもセルカン氏である。
トルコ大使館で知り合ったいかにも頭の空っぽそうな元大臣様をころっとだました挙句、日本に国費留学生として来たらしいが、彼はこの国の実情を現場で知って意気揚々としたことだろう。
朝8時前になるとニュース番組に占いコーナーがはさまれ、何の根拠もなしに12分割された今日の運勢に一喜一憂する人々。
『Newton』を一冊立ち読みした程度の受け入り知識で堂々と宇宙の神秘を語っちゃう評論家や元宇宙飛行士。
インテリセレブを気取りたくて『エコ』とか『ロハス』とか宣伝しちゃう頭が空っぽの音楽家。
一般人はおろか、インテリジェンスを自称する人々のの科学リテラシーのあまりの低さに、『ちょろいな』と思ったに違いない。
科学にしろ、政治にしろ、社会情勢にしろ、一朝一夕の受け入りな知識でその面白さや本質がわかるほど、物事は『単純』ではない。そういった問題をさもさもしく『わかりやすく解説しちゃいました』的な入門が好きな人が、日本にはなぜか多い。他分野に広く興味を持つのは大変結構。ただ、そんなものをつまんだくらいで自分のインテリジェンスのレベルが上がったと勘違いしているイタイ人が多すぎる。
たぶんセルカンによってたかっちゃった人たちも、アカデミックな基礎知識には欠けてるけど、受け入りのサイエンスを吸収してプチインテリぶりたい無垢で馬鹿な人たちだったのだろう。
彼が建築に取り入ったのは、僕は必然だったと思う。ていうか、彼が建築学科の助教と初めて聞いたとき、僕は『やっぱりな』と妙に納得してしまった。工学部、殊に建築学科の先生方は、まさしく上に書いた『イタイ人』の集まりみたいなもんだ。彼らはアカデミアにいるべき人たちではないし、そもそも建築学は学問ではない。純粋に芸術や工芸の世界で活躍すればいいものを。下手にアカデミアのお墨付きがほしいからこの世界に入ってしまったばっかりに、お偉い教授先生方が寄ってたかって、わけのわからんコピペ論文にまんまとドクトレイトをあげちゃうわけだ。
いっぽう、うそつきはばれるまでうそつきをやめられない。
彼にとってこの国は馬鹿な連中ばかりのパラダイスだったろう。しかし、彼の唯一かつ最大の失敗は、この国には情報リテラシーに長けた、揚げ足取りの大好きな人間がたくさんいることを知らなかったことだ。
わざわざ外国から詐欺をするためにやってきた『助教先生』は、この国にはびこる、物知り顔なイタイ人たちの姿を次々と照らしてくれた。そう思えば彼に盗まれた奨学金や科研費も、溝に捨てるよりは価値があったか。
ネット上でのディスクロージャーからずいぶん時間がかかっての処分となったが、これには理由があるようだ。
なんと内部調査委員会は、現在東大でアカデミックな職についてる人間のD論を、洗いざらいチェックしていたらしい。
外部からリークがある前に第二第三のセルカンを(こっそりと)つぶしておこうという魂胆だったようだ。
それほど問題は深刻なのだ。
博士号、しかも東大の博士号が半分近くコピペの作文によって得られるなどと知られた日には、日本のアカデミアは世界の笑いものだからだ。
東大、少なくても東大工学部の評価は、石器捏造問題当時の日本考古学コミュニティー同様、地に墜ちるだろう。
それにしてもセルカン氏である。
トルコ大使館で知り合ったいかにも頭の空っぽそうな元大臣様をころっとだました挙句、日本に国費留学生として来たらしいが、彼はこの国の実情を現場で知って意気揚々としたことだろう。
朝8時前になるとニュース番組に占いコーナーがはさまれ、何の根拠もなしに12分割された今日の運勢に一喜一憂する人々。
『Newton』を一冊立ち読みした程度の受け入り知識で堂々と宇宙の神秘を語っちゃう評論家や元宇宙飛行士。
インテリセレブを気取りたくて『エコ』とか『ロハス』とか宣伝しちゃう頭が空っぽの音楽家。
一般人はおろか、インテリジェンスを自称する人々のの科学リテラシーのあまりの低さに、『ちょろいな』と思ったに違いない。
科学にしろ、政治にしろ、社会情勢にしろ、一朝一夕の受け入りな知識でその面白さや本質がわかるほど、物事は『単純』ではない。そういった問題をさもさもしく『わかりやすく解説しちゃいました』的な入門が好きな人が、日本にはなぜか多い。他分野に広く興味を持つのは大変結構。ただ、そんなものをつまんだくらいで自分のインテリジェンスのレベルが上がったと勘違いしているイタイ人が多すぎる。
たぶんセルカンによってたかっちゃった人たちも、アカデミックな基礎知識には欠けてるけど、受け入りのサイエンスを吸収してプチインテリぶりたい無垢で馬鹿な人たちだったのだろう。
彼が建築に取り入ったのは、僕は必然だったと思う。ていうか、彼が建築学科の助教と初めて聞いたとき、僕は『やっぱりな』と妙に納得してしまった。工学部、殊に建築学科の先生方は、まさしく上に書いた『イタイ人』の集まりみたいなもんだ。彼らはアカデミアにいるべき人たちではないし、そもそも建築学は学問ではない。純粋に芸術や工芸の世界で活躍すればいいものを。下手にアカデミアのお墨付きがほしいからこの世界に入ってしまったばっかりに、お偉い教授先生方が寄ってたかって、わけのわからんコピペ論文にまんまとドクトレイトをあげちゃうわけだ。
いっぽう、うそつきはばれるまでうそつきをやめられない。
彼にとってこの国は馬鹿な連中ばかりのパラダイスだったろう。しかし、彼の唯一かつ最大の失敗は、この国には情報リテラシーに長けた、揚げ足取りの大好きな人間がたくさんいることを知らなかったことだ。
わざわざ外国から詐欺をするためにやってきた『助教先生』は、この国にはびこる、物知り顔なイタイ人たちの姿を次々と照らしてくれた。そう思えば彼に盗まれた奨学金や科研費も、溝に捨てるよりは価値があったか。
2009年5月27日水曜日
『現実的』とはなんだろう
前回の日記だけ読み返すと環境問題について僕の見解が誤解されそうなので追記させてほしい。
僕自身、低炭素社会、脱化石燃料という方向性自体には賛成している。
莫大なエネルギーが太陽や地底から無尽蔵に(漸近できるスケールで)勝手に供給されているのに、石油や石炭、放射性物質といった恐らく有限で、しかもある程度、『リスキー』なエネルギーに人間社会が頼り続けるのは不自然だと思う。
こういった見解を口にすると必ず『現実的でない』という旨の意見がでるが、いわせてもらえばこうしたクレームは詭弁でしかない。
石油産出国に莫大な金をばらまいて、さもなくば軍事力で征服して(いずれにせよ計り知れないリスクと犠牲を伴う)リソースを獲得することや、一つのユニットの解体に何千億というコストを費やす原子力施設を、後世に放射性物質の恐怖とランニングコストの負担を強いることを覚悟で建設するところの何処が、『現実的』なのだろうか。『現実的』、という、何の論拠もなく使える都合のいいことばを多用する人間には注意を払うべきだ。
確かにクリーンエネルギーには『安定供給』や『コストパフォーマンス』といった課題が突き付けられているのは事実である。しかし、こうした課題というのは現在使用されているエネルギーリソースについてもかつて存在し、そして克服してきた課題であるし、恐らくは(克服しようとする意思が存在すれば)、克服できるだろう。
そこまで人間も落ちぶれてはいないはずだ。
僕自身、低炭素社会、脱化石燃料という方向性自体には賛成している。
莫大なエネルギーが太陽や地底から無尽蔵に(漸近できるスケールで)勝手に供給されているのに、石油や石炭、放射性物質といった恐らく有限で、しかもある程度、『リスキー』なエネルギーに人間社会が頼り続けるのは不自然だと思う。
こういった見解を口にすると必ず『現実的でない』という旨の意見がでるが、いわせてもらえばこうしたクレームは詭弁でしかない。
石油産出国に莫大な金をばらまいて、さもなくば軍事力で征服して(いずれにせよ計り知れないリスクと犠牲を伴う)リソースを獲得することや、一つのユニットの解体に何千億というコストを費やす原子力施設を、後世に放射性物質の恐怖とランニングコストの負担を強いることを覚悟で建設するところの何処が、『現実的』なのだろうか。『現実的』、という、何の論拠もなく使える都合のいいことばを多用する人間には注意を払うべきだ。
確かにクリーンエネルギーには『安定供給』や『コストパフォーマンス』といった課題が突き付けられているのは事実である。しかし、こうした課題というのは現在使用されているエネルギーリソースについてもかつて存在し、そして克服してきた課題であるし、恐らくは(克服しようとする意思が存在すれば)、克服できるだろう。
そこまで人間も落ちぶれてはいないはずだ。
2009年5月22日金曜日
えこ?えご?
高速道路を1000円にするとか。アクアラインを800円にするとか。
まさか『エコ』をうたって原発やクールビズを称えているのと同じ国とは誰も思わないだろう。
どうせエコしたいなら、高速道路は今までの倍額とかにした上で鉄道の運賃を3割引とかにして、
今まで使わない道路にあんだけ使ってきた金を全部赤字の公共交通機関の補填と設備の増設にまわした方がよっぽどエコだし、地方も潤うんじゃなかろうか。
第一これだけ国土の狭い国で自家用車がこれだけ普及しているのはかなり滑稽な気がする。これから超高齢社会を迎えるにあたってそうでなくても運転がおっくうな人が増えていくというのに、『エコポイント』とか馬鹿なまやかしをする前にもっと将来を見据えたまともな方針転換ができないものなのだろうか。
相変わらず一部企業に都合のいいことばかり。
まさか『エコ』をうたって原発やクールビズを称えているのと同じ国とは誰も思わないだろう。
どうせエコしたいなら、高速道路は今までの倍額とかにした上で鉄道の運賃を3割引とかにして、
今まで使わない道路にあんだけ使ってきた金を全部赤字の公共交通機関の補填と設備の増設にまわした方がよっぽどエコだし、地方も潤うんじゃなかろうか。
第一これだけ国土の狭い国で自家用車がこれだけ普及しているのはかなり滑稽な気がする。これから超高齢社会を迎えるにあたってそうでなくても運転がおっくうな人が増えていくというのに、『エコポイント』とか馬鹿なまやかしをする前にもっと将来を見据えたまともな方針転換ができないものなのだろうか。
相変わらず一部企業に都合のいいことばかり。
空騒ぎ
いざ発症者がでるとなると『新型だ』、『感染力は強い』などと豪語してアウトブレイクの物真似みたいなこと(成田での防護服やら)までしてやれるだけ不安とパニックをあおっておきながら、いざ国内で(しかも感染経路不明の)感染が拡大し始めると面倒くさくなってか、経済の方が大事よと言わんばかりに『冷静な対応』を呼びかけるんだから。『柔軟な対応』って、それをいうなら『都合のいい妥協』だと思うのだが。
ウイルスが人間様の事情を加味するとは思えませんがね。
確かに経済は大変なのだろう。新聞の折り込み広告は去年の半分くらいになっているし、mixiのコマーシャルスペースに自社宣伝が増えているのも明らかだ。
それでもせいぜい2万ぽっちのお小遣いで煽ることができるんだったら、『社会の指標』とまで出世した経済の価値もその程度の浅薄さということかもしれませんがね。
難儀なこっちゃ。
2008年10月4日土曜日
CAPOTE
今日は不毛な一日だった。
朝から『ノルウェイの森』の続きを読みはじめた。
気取っている文体に嫌気がさす。
『デウス・エクス・マキナ』という単語と、『科白』という漢字をわざわざ当てている点が特に気取っていて印象に残る。
途中飽きが来たので東大生協書籍部によって目についた文庫本と連続対力学の本を立ち読みし、その中でも気に入ったトルーマン・カポーティの『冷血』を購入する。
そのままドトールでテイクアウトして三四郎池でカプチーノ片手にイントロだけ読む。東京の空はいつになく青く澄んでいて、少しマウナケアの空を思い出す。
東大生同士と思われるカップルが隣のベンチでいちゃついていてうざかったのでそのまま退散し、下宿で村上春樹の続きを読む。
昼下がりに母からメールが来る。『父とフェルメール展に来ているので一緒に上野に来ないか』といった旨だったが、『今日は外出する気分じゃないし、フェルメール展は人ごみの少ない平日に行こうと思うので行かない』と返信する。
そのあとはランダウの『統計物理学』と『ノルウェイの森』を同時に読み進める。我輩は時たまこういうことをする。
午後6時43分、『ノルウェイの森』、完読。中学時代以来通算4回目の挑戦で初めて最後まで読み切る。
すぐに文庫本をしまいテレビをつける。NHKで論語の素読を行う小学生の様子を報じていた。アップになっていた子供が非常に退屈そうな顔をしていて、笑えた。
両親が群馬に帰ったのと入れ違いに、実家から梨が送られてきた。
『よく熟れているので、早めに召し上がってくれ』とのこと
表面をランダムに覆う点状の模様に手を当てる。
弾力のある柔軟な手触りが、この生物の立場がが完熟と腐食の狭間にあることを教えてくれる。
どこからか聞こえる虫の音が秋を告げる。
西に傾いた木星だけが力なく輝く夜空のもと梨を喰らう。
朝から『ノルウェイの森』の続きを読みはじめた。
気取っている文体に嫌気がさす。
『デウス・エクス・マキナ』という単語と、『科白』という漢字をわざわざ当てている点が特に気取っていて印象に残る。
途中飽きが来たので東大生協書籍部によって目についた文庫本と連続対力学の本を立ち読みし、その中でも気に入ったトルーマン・カポーティの『冷血』を購入する。
そのままドトールでテイクアウトして三四郎池でカプチーノ片手にイントロだけ読む。東京の空はいつになく青く澄んでいて、少しマウナケアの空を思い出す。
東大生同士と思われるカップルが隣のベンチでいちゃついていてうざかったのでそのまま退散し、下宿で村上春樹の続きを読む。
昼下がりに母からメールが来る。『父とフェルメール展に来ているので一緒に上野に来ないか』といった旨だったが、『今日は外出する気分じゃないし、フェルメール展は人ごみの少ない平日に行こうと思うので行かない』と返信する。
そのあとはランダウの『統計物理学』と『ノルウェイの森』を同時に読み進める。我輩は時たまこういうことをする。
午後6時43分、『ノルウェイの森』、完読。中学時代以来通算4回目の挑戦で初めて最後まで読み切る。
すぐに文庫本をしまいテレビをつける。NHKで論語の素読を行う小学生の様子を報じていた。アップになっていた子供が非常に退屈そうな顔をしていて、笑えた。
両親が群馬に帰ったのと入れ違いに、実家から梨が送られてきた。
『よく熟れているので、早めに召し上がってくれ』とのこと
表面をランダムに覆う点状の模様に手を当てる。
弾力のある柔軟な手触りが、この生物の立場がが完熟と腐食の狭間にあることを教えてくれる。
どこからか聞こえる虫の音が秋を告げる。
西に傾いた木星だけが力なく輝く夜空のもと梨を喰らう。
2008年9月8日月曜日
ラヂオの時間
私はラジオが好きである。
昨今のテレビ番組にはつくづく愛想を尽かしている。という事には前回の日記で触れた。もちろん最近のラジオ番組にも聴くに耐えないような番組が多数存在するが、しかし一方で聴かなくては損だと思える番組も多数存在する。
ピーター・バラカンの『Weekend Sunshine』での音楽論評は恐ろしいほど的を得たものが多く、なんといっても選曲のセンスが抜群である(ライ・クーダーから加山雄三までカヴァーした他の音楽番組を、私は知らない)。小林克也の『Funky Friday』は私の思春期のよりどころであった。AMラジオでは永六輔の土曜ワイドを挙げないわけにはいかないであろう。
ところで永六輔は上記の番組中でこんなことを言った事がある。
『私はラジオが好きです。なぜならばラジオは戦争を経験しているからです。』
ちなみに永六輔と久米宏とはいわゆる師弟関係なのである。久米は現在永の『土曜ワイド』の次番組で司会をやっている。
昨今のテレビ番組にはつくづく愛想を尽かしている。という事には前回の日記で触れた。もちろん最近のラジオ番組にも聴くに耐えないような番組が多数存在するが、しかし一方で聴かなくては損だと思える番組も多数存在する。
ピーター・バラカンの『Weekend Sunshine』での音楽論評は恐ろしいほど的を得たものが多く、なんといっても選曲のセンスが抜群である(ライ・クーダーから加山雄三までカヴァーした他の音楽番組を、私は知らない)。小林克也の『Funky Friday』は私の思春期のよりどころであった。AMラジオでは永六輔の土曜ワイドを挙げないわけにはいかないであろう。
ところで永六輔は上記の番組中でこんなことを言った事がある。
『私はラジオが好きです。なぜならばラジオは戦争を経験しているからです。』
ちなみに永六輔と久米宏とはいわゆる師弟関係なのである。久米は現在永の『土曜ワイド』の次番組で司会をやっている。
登録:
投稿 (Atom)